【初心者向け】ショートコースの服装・持ち物は?初心者こそ行くべき理由も解説!

【初心者向け】ショートコースの服装・持ち物は?初心者こそ行くべき理由も解説!
  • URLをコピーしました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています(詳細はクリック)

「ゴルフのショートコースにはどんな服装でいけばいい?」
「ショートコースにいく時の持ち物が知りたい」

ジューニョ

今回は、ゴルフ歴10年、月2でショートコースでコソ練している僕が、上記のような疑問にお答えします!

こんにちは!月イチゴルファーのジューニョ(@june_100break)です。

「ショートコースってどんなところ?普通のゴルフ場と何が違うの?」
「ドレスコードはある?服装や持ち物は?」

「初心者でもラウンドして大丈夫?」

なんてお悩みではないでしょうか?

今回は、これからショートコースに行ってみようかな〜どうしようかな〜、と思ってるゴルフ初心者さん向け

本記事を読むメリットはこちら。

本記事を読むメリット
  • 初めてのショートコースでの服装や持ち物が分かる!
  • ショーコースと本コースの違いが分かる!
  • ショートコースが初心者におすすめな理由が分かる!

「3分ぐらい」でさくっと読めるかと。

それではどうぞ!

この記事を書いたジューニョのプロフィール
ジューニョ@june_100break
  • 2011年にゴルフデビュー
  • 20人以上のプロからのレッスン歴あり
  • ゴルフをやるまで運動経験はほぼゼロの40代
  • ベストスコアは89

    プロフィールの詳細はコチラ
    Xアカウント@june_100break

「今日も気温35℃・・外でゴルフ練習したくない(泣)」

→ それなら室内で、涼しく・静かに・集中できる練習環境なら首都圏中心に147店舗を展開する「スマートゴルフ」はいかが?

  • 冷房ガンガン
  • 最新設備
  • 完全予約制
  • 通い放題
  • マンツーマンレッスンあり

こんな快適なインドア練習場、無料で体験できるのにもったいない!

2025年7月18日更新:今なら入会金無料!/

実際に無料体験して評価してみた

目次

そもそもショートコースとは?普通のゴルフ場とは何が違うの?

そもそもショートコースとは?普通のゴルフ場とは何が違うの?
ジューニョ

まずは一般的にゴルフコースと言われる「本コース」とショートコースの違いについて解説しますね。

大きな違いは以下の3つです。

本コースとショートコースの違い
  • 距離の違い
  • ホール数の違い
  • 難易度や設備、料金の違い

それぞれ解説します。

①1ホールの距離の違い

まず、1ホールの長さ=距離が違います。
具体的には以下の通り。

  • 本コース
    par3からpar5まであり、1ホールの距離が100〜500ヤード以上
    一般的にティーショットはドライバーを使うことが多く、2打目以降もウッドやアイアンなどを使って複数打でグリーンを狙います。
  • ショートコース
    ほとんどが50〜150ヤード以内のホールで、基本的にpar3で構成されています。
    アイアン1本でグリーンを狙える距離が中心です。

ホール数の違

ホールの数も違います。その分ラウンドにかかる時間もかなり違いますね。

  • 本コース
    18ホール構成が基本。
    途中昼休憩を挟むと5時間〜6時間ぐらいかかります。1日がかりですね。
  • ショートコース
    3〜9ホール程度の小規模なコースが多く、1時間〜1時間半以内で回れる手軽さが魅力です。

難易度・設備・料金などの違い

コースの難易度も結構違います。
あとは料金やドレスコードの有無も違いますね。

違いは以下の通り。

項目本コースショートコース
難易度普通〜高い
(池・バンカー・OB多い)
やさしめ
(難しいコースもある)
1ラウンド料金1万円前後〜1,500〜3,000円前後
1ラウンド所要時間5〜6時間30分〜1.5時間
ドレスコードあり
(名門はジャケットなど必要な場合も)
緩め
(カジュアルOKが多い)
予約必須予約不要が多い
その他特徴原則1ラウンド周り放題プランもあり

ちなみにショートコースでもめっちゃ狭くて難しいコースもあります。

有名なのは池田勇太選手や最近だと稲見萌寧選手が練習しているという千葉県の北谷津ゴルフガーデンですね。

ポイントまとめ

ショートコースと本コースの違いは以下の3つ!

  • 各ホールの距離が違う
  • ホール数が違う
  • 難易度や設備、料金が違う
ジューニョ

ショートコースは予約不要も多いですし、気軽に練習に行けるゴルフ場です。
1人でラウンドできたりもするので僕はよく行ってます。

打ちっぱなしよりも上達するのでおすすめです。

ショートコースの服装や持ち物は?僕が持っていってるものを紹介!

ショートコースの服装や持ち物は?僕が持っていってるものを紹介!
ジューニョ

続いてはショートコースに行く際の服装や持ち物について解説します!

内容は以下の4つ。

ショートコースでの服装や持ち物
  • 服装は?
  • シューズは?
  • クラブは?
  • 僕の持ち物を紹介します!

ショートコースでの服装は?

ショートコースの服装は、いわゆる「ゴルフ場のドレスコード」に比べると、かなりラフでOKなところが多いです。

とはいえ、動きやすさは重視した格好をした方がいいです。

おすすめの服装は以下。

  • トップス
    襟付きのポロシャツ or スポーツウェア(Tシャツ可の場所もあり)
  • ボトムス
    チノパン、ゴルフ用パンツ、ジャージ素材のズボンなど動きやすいもの

おすすめできないのは、露出が多い服装ですかね。

キャミソールやタンクトップなど下着みたいな格好は避けた方がいいかと。日焼けもしますし。

あとジーンズもOKのところも多いですが、単純に動きづらいのでやめときましょう。

ちなみにいわゆるゴルフウェアでも大丈夫ですが実際はあんまり見かけないです。本気度が高すぎて若干浮くかもです。

打ちっぱなしに行く感じの服装がベストかなと。

ジューニョ

コースによってはTシャツやジーンズがNGのところもあるので、事前にホームページや電話で確認すると安心です。

シューズは?

シューズはゴルフシューズ一択です。

なければスニーカーや運動靴でもOKですが、傾斜で滑ったり、地面のグリップが効かないとスイングしづらくなります。

最近だとどのゴルフ場もメタルスパイクは芝を傷つけるのでNGになってます。

スパイクレスがおすすめ。

クラブは?

基本的に自分のクラブを持参しますが、ショートコースによってはレンタルがあるところも。

ほとんどのショートコースは50〜150ヤード以内のホールが多いので、本コースのように14本全て持っていく必要はないです。

男性初心者の方なら最低でも以下の5本があればOKでしょう。

  • サンドウェッジ(SW)
  • ピッチングウェッジ(PW)
  • 9番アイアン
  • 8番アイアン
  • パター

これだけあれば充分にラウンドできちゃいます。

中級者以上ならウェッジを増やしたり7番アイアンを入れてもいいかも。
女性ならユーティリティを追加ですね。

ジューニョ

ちなみに僕の場合はこんな感じ。

  • ウェッジ(58°)
  • ウェッジ(52°)
  • ウェッジ(46°)
  • PW
  • 9番アイアン
  • 8番アイアン
  • パタ

7番アイアンは苦手なのでいれてません笑

さらに勝手にホームコースにしてる千葉県木更津のサンライズゴルフクラブでは300ヤード超えのpar4があるので、ティーショット用にユーティリティの5番を入れてます。

≫サンライズゴルフクラブの体験記事はこちら

初心者が知っておくべき持ち物リスト

忘れがちな小物も含めて、ショートコースに行くなら持っていきたいアイテムをリストにまとめました。

ジューニョ

実際に僕が持っていってるものを中心に紹介しますね。

ショートコースでの持ち物リスト
  • ゴルフクラブ
  • スタンドバッグ
  • ラウンドバッグ
  • ゴルフボール
  • ティー
  • グローブ
  • ボールマーカー
  • グリーンフォーク
  • 帽子

それぞれ解説します。

ゴルフクラブ

これがないとゴルフできません。
男性初心者なら上記で紹介した5本前後でOK。

ショートコースによってはレンタルしてるところも。

スタンドバッグ

クラブが少ないので14本用のキャディバッグは不要。

ショートコース内は手引きカートにバッグを乗せて移動が基本ですが、手に持って運ぶコースもあるので自立するスタンドバッグがおすすめです。

ジューニョ

僕は僕は10本近く入る以下のバッグを使ってます。
もう7年ぐらい使ってますがまだまだ現役。頑丈です。

ラウンドバッグ

クラブやボール以外の小物(飲み物やスマホ)を入れるための手提げバッグ。
スタンドバッグの場合はポケットが少ないので必須ですね。

僕は以下のアドミラルのバッグを使ってます。

ゴルフボール

なくす可能性があるので多めに。
練習用のロストボールでもOKですが、せっかくなら本コースでも使える初心者用のボールで練習しておきましょう。

実践で色々試すことで自分に合ったボールが見つかりますよ。
以下記事で初心者におすすめのボールを紹介してます。

≫【飛ばない初心者必見】経験者おすすめのゴルフボール3選!

ティー

par3でもティーショットで使うことが多いです。

短めティーがおすすめ。
ただしティーングエリアはカチカチの人工マットが多いのでティーが刺さらないことも。

置くだけのティーがおすすめ。僕は以下を使ってます。

グローブ

言わずもがな必須ですね。堀川未来夢プロみたいにつけない人もいますが、滑る&擦れるのでつけましょう。

特にグリップ圧が強くなりがちな初心者の方におすすめなのは厚めのもの。
僕はずっと以下のアディダスを使ってます。手が痛くなりにくいですよ!

ボールマーカー

パター時に自分のボール位置に目印にするやつです。これも必須。

コースによってはプラスチックのマーカーをくれるところもあります。

グリーンフォーク 

始めたばかりの初心者の方だと必要ないかもですが(グリーンにワンオンしないので・・)、グリーンについたボール跡を補修する道具ですね。

使わなくても持っておくのがマナーです。
ズボンのベルトループに引っ掛けられるのが邪魔にならないです。

僕が使ってるのはこちら。

帽子

帽子はゴルフ場では必須アイテム。
日差し対策だけでなく、万が一ボールが飛んできた際のプロテクターの役割もあります。

ジューニョ

ショートコースは手引きカートか、自分で荷物を持って移動することになるので、荷物は最小限にした方がいいですね。

上で説明したラウンドバッグに入るものだけにしましょう!

初心者こそショートコースに行くべき!その理由は5つの特徴にある

初心者こそショートコースに行くべき!その理由は5つの特徴にある

僕はゴルフを始めたばかりの初心者の方はまずショートコースに行って練習すべきだと思ってます。

その理由が以下の5つ。

初心者がショートコースに行くべき5つの理由
  • プレイ時間も短いし予約なしで気軽に行けるから
  • グリーン周りの練習になるから
  • 料金が安いから
  • 本コースの予行練習になるから
  • 一人きりでコソ練できるから


上記の通り。順番に解説します。

プレイ時間も短いし予約なしで気軽に行けるから

ショートコースは9ホールで1〜1.5時間ほどで周れるのでサクッと楽しめるのが魅力。

平日なら予約なしでフラッと立ち寄れるところも多く、「今日は天気がいいから行ってみよう」と思ったときにすぐ行けます。

ジューニョ

初心者も多いので下手くそで恥ずかしいなあ、とかもないですよ!

グリーン周りの練習になるから

ショートコースは100ヤード以内のホールが中心なので、アプローチやパターなど、いわゆる「グリーン周りの技術」の練習にもってこい。

本コースで100切りを目指す人にとって、スコアを縮めるカギはまさに「グリーン周り」。
苦手なアプローチや距離感の感覚を、実戦に近い形で何度も練習できるのがショートコースの大きなメリットです。

ジューニョ

僕もアベレージスコア100前後でウロウロしていた時にショートコースで練習するようになって80台を出せるようになりました!

料金が安いから

ショートコースはプレー料金がとてもリーズナブル。
9ホール平日で1,000〜2,000円ほど、休日でも3,000円〜4,000円前後で楽しめるところが多いです。

ジューニョ

打ちっぱなしでひたすら打ち続けて、結局上達したんだかしてないんだか分からないよりは費用対効果も最強です。

本コースの予行練習になるから

ショートコースはいわばミニチュアの本コースのようなもの。
実際の芝の上で打ったり、カップインを目指してパターをしたりと、本番に近い体験ができます。

「いきなり本コースは不安…」という方も、まずはショートコースで流れやマナーを体験すれば、本コースデビューも安心。

ジューニョ

ショートコースは本コースに行く前の予行練習にぴったり!

一人きりでコソ練できるから

ショートコースの中には「1人きりプレーOK」のところも。
1人で行って他の人と組み合わせになる、ではなく本当に自分だけでプレーができちゃいます。本コースだとなかなかできない体験です。

誰かに気を使うことなく、思う存分ミスして練習できるので、初心者には理想的な環境です。1人で集中して課題克服したい人や、ゴルフに慣れたい人にとって、とてもありがたい選択肢です。

ジューニョ

僕は知らない人と一緒にラウンドしたくないので、1人きりプレーはよくやります。

1人きりラウンドができるショートコース

1人きりラウンドができるショートコース

千葉県だけですが、他の人と組み合わせにならず1人きりでラウンドできるショートコースをご紹介しておきますね。

サンライズゴルフクラブ
住所:千葉県木更津市下烏田字山神211
WEBサイト:http://www.sunrise-golfclub.com/
料金:1周 平日:2,000円 土日祝:3,000円
特徴:本コース並みに整備された9ホール。名物はドライバーが打てる300ヤード越えの7番ホールです。

体験記事はこちら↓
【1人ショートコース】木更津のサンライズゴルフクラブってどう?

梨香台ゴルフガーデン
住所:千葉県松戸市高塚新田320番地
WEBサイト:http://www.sunrise-golfclub.com/
料金:1周 平日:2,200円 土日祝:3,300円 ※入場料・管理費別途
特徴:本コース並みに整備された9ホール。60〜100ヤードで構成されているのでアプローチ練習に最適。

大網グリーンゴルフ
住所:千葉県大網白里市大竹270-1
WEBサイト:大網グリーンゴルフ(楽天GORA)
料金:回り放題 平日:2,900円 土日祝:4,200円
特徴:60〜140ヤードで構成されている9ホール。楽天GORAからなら回り放題の一人きり予約が可能です。

ジューニョ

サンライズゴルフクラブはマジでおすすめ。
整備もしっかりしていて、本コース並みのグリーンでめちゃくちゃ練習になります。
にも関わらず、春秋のオンシーズンでも平日だと下手したら9ホール貸切状態の時もあります。

まとめ:ショートコース服装選びのポイントと心構え

まとめ

今回は、以下の内容について書きました。

本記事でお伝えした内容
  • ショートコースと本コースの違いは、①距離の違い②ホール数の違い③難易度や設備、料金の違い
  • 初めてのショートコースでの服装や持ち物を紹介
  • 初心者こそショートコースで練習するべき5つの理由

ショートコースは気軽に練習しにいけるのが魅力ですが、ゴルフ場であることには違いはないです。

特に大切なのは、「上手く見せる服装」ではなく、「安全で快適に楽しむ服装」を意識すること。

また、天候や季節に合わせたアイテム選びも重要です。
暑い日には通気性・UV対策、寒い日には防寒対策も忘れずに。服装に気を配ることは、プレーの質だけでなく、周囲との良好な関係づくりにもつながります。

気軽さが魅力のショートコースだからこそ、「きちんと感」を忘れずに、自分らしくゴルフを楽しみましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

「今日も気温35℃・・外でゴルフ練習したくない(泣)」

→ それなら室内で、涼しく・静かに・集中できる練習環境なら首都圏中心に147店舗を展開する「スマートゴルフ」はいかが?

  • 冷房ガンガン
  • 最新設備
  • 完全予約制
  • 通い放題
  • マンツーマンレッスンあり

こんな快適なインドア練習場、無料で体験できるのにもったいない!

2025年7月18日更新:今なら入会金無料!/

実際に無料体験して評価してみた


人気記事ランキングTOP5


人気記事ランキングTOP5

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジューニョのアバター ジューニョ 蒲田で働く不動産会社社長&月イチゴルファー

不動産会社社長&月イチゴルファー(ただし春と秋だけ)。

2011年にゴルフデビューした42歳。ベストスコアは89。
運動経験がほぼゼロで中々100切りできなかった経験を活かし、初心者が100切りするためのノウハウを発信。
家族サービスのためなかなかゴルフに行けない2児の父。

目次