
「インドアゴルフのSMART GOLF(スマートゴルフ)って実際どうなの?通ってる人の評価が知りたい!」
「料金プランとかレッスンとかコスパが知りたい」



「今回は、実際にスマートゴルフに通っている僕が上記のような疑問にお答えします」
こんにちは!月イチゴルファーのジューニョです。
スマートゴルフについては色んな記事を書いてますが、このページは総まとめとなります!
最近は屋外の打ちっぱなしではなく、シミュレーションゴルフがあるインドアゴルフで練習する人が増えてきましたね。
僕ももっぱらインドアゴルフで練習する派で20箇所以上経験してきましたが、今はスマートゴルフに通ってます。
そんな僕が色々レビューしていくので、通ってみないと分からない情報が満載です!
ってことで本記事を読むメリットはこちら。
- 実際に通って感じたスマートゴルフならではの特徴(マイナス面も)が分かる!
- 僕以外の体験者の口コミ評判も分かる!
- 料金プランや他のインドアゴルフとの料金比較も分かる!
- 無料体験の流れ、入会金無料キャンペーンの内容が分かる!
「5分ぐらい」でさくっと読めるかと。
それではどうぞ!


- 2011年にゴルフデビュー
- 20人以上のプロからのレッスン歴あり
- ゴルフをやるまで運動経験はほぼゼロの40代
- ベストスコアは89
プロフィールの詳細はコチラ
Xアカウント(@june_100break)
他にはない!スマートゴルフ9つの特徴を独自の視点でレビュー
スマートゴルフはざっくりいうと以下のような特徴があるインドアゴルフ練習場です。
- インドア型シミュレーションゴルフ練習場
- シミュレーターは「OK ON GOLF」
- 打席は個室完備
- サブスク(月額固定料金)で24時間365日利用
- マンツーマンレッスンのオプションもある
- 手ぶらで通える
- スマホアプリでの予約制
上記の通り。
まあこの辺は公式サイトにも書いてありますし、他のインドアゴルフ練習場も特徴はだいたい同じです。



本題はここから。
実際に通っている僕が、「他のインドアゴルフにはない!と感じたスマートゴルフの特徴」を解説します。
それが次の9つ。
- スマートゴルフ独自のゴルフシュミレーターがある
- 料金が安い
- 全国155店舗で店舗数NO,1
- 他店舗も使える
- 1日何枠でも利用できる
- レッスンが安く受けられる
- 72人のレッスンプロから選べる
- レンタルロッカーがある
- 傾斜マットがある
上記の通り。それぞれ解説します。
特徴① スマートゴルフ独自のゴルフシュミレーターがある
スマートゴルフに設置してあるゴルフシミュレーターは「OK ON GOLF」です。
OK ON GOLFとは?
これ自体は他のインドアゴルフでも導入されてる有名なゴルフシミュレーター。
スマートゴルフのすごいところは、OK ON GOLFをベースにオリジナルのシステムを開発しちゃってるところ。本気度が違います。
具体的にはこんな感じ。
- 機械に弱い人でも使えるようにオリジナル画面を用意している
- ショットのデータを表示するだけでなく、どこが悪かったかを可視化し、改善動画まで用意している
- スイングデータやラウンドデータは自分のスマホでも見ることが可能
↓スマートゴルフの公式Youtubeでも詳しく解説していますのでどうぞ。
僕は20店舗以上のインドアゴルフを経験してますが、特に2つ目の改善点の可視化と改善動画まで用意しているのはスマートゴルフだけですね。
ただ練習する場の提供だけでなく、ゴルフが上手くなってほしい、というスマートゴルフの意志を感じました。
他のインドアゴルフでも、ボールの回転率とか初速、スイングスピードなどのショットデータは表示されますよね。
でも、データを見ても、で?何を改善したらいいの?って思ったことないですか?



そんなあなたにはスマートゴルフのシミュレーターはおすすめです!
特徴② 料金が安い
他のインドアゴルフに比べると、月額料金が安いのもスマートゴルフの大きな特徴。
といっても相場が分からないと思うので、首都圏で複数店舗を展開している個室型インドアゴルフと比べてみました。
名称 | 入会金 | 月額料金 | 店舗数 |
---|---|---|---|
スマートゴルフ | 39,600円 | 19,800円〜 | 155店 |
ラウンジレンジ | 11,000円 | 41,800円〜 | 74店 |
GOLFERS24 | 11,000円 | 25,000円〜 | 13店 |
マイゴルフレンジ | 15,000円 | 38,000円〜 | 14店 |
ラウンジナイン | 33,000円〜 | 35,000円〜 | 6店 |
ハイペリオンゴルフスタジオ | 49,500円 | 44,550円〜 | 4店 |
The Golf House | 30,000円 | 36,100円〜 | 5店 |
上記の通り、スマートゴルフが一番お安いのが分かるかと思います。



ここまで安くできる理由は、店舗数が多いことでの運営費のコストダウンや、内装や備品・テナント料などに費用をかけていないからかと。
特徴③ 全国155店舗で店舗数NO,1
スマートゴルフは2025年9月現在で全国155店舗を展開しています。
エリアとしては東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、愛知、大阪。
インドアのシミュレーションゴルフとしては全国1位の店舗数です。
なので、特に首都圏は店舗がたくさんあるので、家や職場の近くにあるって人も多いのでは。



「距離的な通いやすさ」は練習場やレッスン選びには重要ですよ!
特徴④ 他店舗も使える
店舗数がすごいのは上記の通りですが、実は会員になれば他の店舗も追加料金なしで使えちゃうんです。
だから、休日は家の近く、平日は仕事帰りに職場の近く、はたまた関西出張の時に大阪で、なんてこともできます。
ただし、店舗によって月額料金プランが違うのですが、契約した店舗の料金よりも高い店舗は利用不可なのでご注意ください。
特徴⑤ 1日何枠でも利用できる
月額固定料金で何度でも利用できる、っていうのは他店のインドアゴルフも同じ。
スマートゴルフの一味違うところは「予約枠が空いていれば」同じ日に何度でも利用が可能なんです。(1度に2コマ取れるプランの場合は不可)
ただし、1度に予約できるのは1コマだけなので、そのコマの開始時刻が過ぎたらさらに1コマ予約できる、という仕組みです。
とはいえ、枠が空いてなかったら意味ないじゃん、なんですが、店舗ごとに会員数に制限があるので連続で取れることも結構ありますよ!特に平日昼間を検討している方はかなりの確率で取れます。
平日昼12時頃時点の空き具合はこちら。
左から大森町駅駅前店、白山店、白金台店、平和島店です。











当日でも枠が空いてますし、2コマ連続でも案外いけそうですよね!
特徴⑥ レッスンが安く受けられる
スマートゴルフは基本は自主練のためのインドアゴルフ練習場ですが、追加料金を払えばレッスンを受けることができます。
このレッスンがマンツーマンレッスンとしては破格なんです。
僕は10以上のゴルフスクールを経験しましたが、マンツーマンなら1時間あたり15,000円から20,000円ぐらいが相場。結構お高め。
そこをスマートゴルフでは1時間6,900円から受けることができます。
もちろん月額料金を払った上でのオプションなんですが、追加で別のスクールに行くならはるかにお得ですよね。
スマートゴルフのレッスンは以下の2種類があります。
- マンツーマンレッスン 1時間6,900円〜
- オンラインレッスン 1時間3,000円
マンツーマンレッスンはレッスンプロによって金額が違います。
スタッフさんによると、料金が高いから良いレッスンプロということではない、とのことなので、色んな人からレッスンを受けて相性の良い人を見つけるのもいいかも。
会員になってなくても体験レッスンを受けられるので、気になる方はどうぞ。
迷ってるならまずは行動しないとゴルフはうまくならないですよ!
特徴⑦ 総勢72人のレッスンプロが選べる
普通のゴルフスクールは在籍レッスンプロが数人とかなんですけど、スマートゴルフの場合はなんと72人もいます。※2025年9月時点
これ、実はレッスンプロとの業務提携だからできること。
なので店舗に常駐してるわけではなくて、予約をして店舗に来てもらってレッスンを受ける形です。
ただしプロが沢山いるからといって色んな人からレッスンを受けるのはオススメしません。
人によって教え方が違うので混乱しちゃうだけだからです。
教え方や相性がすごく大事なので、何人かレッスンを受けてみて、「この人の教え方しっくりくるな」と思ったら専属でお願いする、のがいいかと。
そういう使い方ができるのは72人からレッスンプロを選べるスマートゴルフだけです。
まずは色んな人を試してみましょう!
なお、店舗によって予約できるレッスンプロが限られてますのでご注意ください。
公式サイトに店舗ごとの所属プロが記載されてます。
特徴⑧ レンタルロッカーがある
キャディバッグを置けるレンタルロッカーがあるのもスマートゴルフならではの特徴。
月額3,300円の有料ですが、他のインドアゴルフでキャディバッグごと置けるところは多くないです。
クラブ数本だけのソフトバッグならOKってところは結構ありますけどね。
毎回バッグを担いで行かなくていいので、個人的にはめちゃくちゃありがたいサービスです。
店舗によってロッカーがない場合もあります。
公式サイトの店舗一覧ページに記載があるので確認してみてくださいね。
店舗一覧ページはこちら
特徴⑨ 傾斜マットがある
僕が通ってる店舗には傾斜マットがおいてあります。
こんなやつですね↓
GOLFZONのシミュレーターだと自動で傾斜がつく上位モデルもあったりしますが、傾斜マットが置いてあるインドアゴルフは初めて見ましたね。
僕らアマチュアゴルファーの苦手な、つま先上がり・つま先下がり・左足上がり・右足上がりの4つの傾斜が練習できちゃうので非常に助かるアイテムです。
店舗によっては置いてない場合があるので必要な方は体験時にでもご確認くださいね。
スマートゴルフ9つの特徴まとめ
以上、スマートゴルフならではの特徴9つでした。以下おさらいです。
- 全国155店舗で店舗数NO,1
- 料金が安い
- 全国155店舗で店舗数NO,1
- 他店舗も使える
- 1日何枠でも利用できる
- レッスンが安く受けられる
- 72人のレッスンプロから選べる
- レンタルロッカーがある
- 傾斜マットがある
逆にマイナス点だと感じたところ
もちろん良い点ばかりではないです。
逆に、通ってみて他のインドアゴルフと比べてマイナスだなと思った点が以下。
- 室内の雰囲気が質素
- 予約アプリがか分りづらい
- 店舗、曜日、時間帯によっては予約が取りづらい
- レンタルクラブがしょぼい
- ターミナル駅前には店舗が少ない
上記の5点です。
それぞれ解説します。
①室内の雰囲気が質素
最近のインドアゴルフは室内が豪華でラグジュアリーな店舗が多いです。
以前練習したことのあるGOLFERS24なんかはこんな感じ↓


映ってませんが、手前にはラグジュアリーなソファーとテーブルがあったり。ちょっとしたパーティにも使える感じです。
その点スマートゴルフは室内に豪華さは全くありません。
こんな感じ↓


比較すると差がよく分かりますね。ただ個人的にはゴルフの練習場に豪華は不要だと思ってます。だって1人でもくもくと練習するだけだから。
個室インドアゴルフでデートやちょっとしたパーティに使いたいって方は、都心で料金が高いSMART GOLF Premiumの店舗が良いかと。



他店だとラウンジレンジ、GOLFERS24、マイゴルフレンジ、ラウンジナインあたりがオススメです。
②予約アプリに慣れるまで時間がかかる
STORESが運営している「かんたん予約」というスマホアプリで入退会や打席予約などができます。これだけで全て完結するのは便利なんですが・・。
打席の予約だけでなく、他の店舗での予約、マンツーマンレッスン予約、オンラインレッスンの予約なども同じアプリなので慣れるまで時間がかかりました。スマホアプリに疎い方だと使いこなすのが難しいかも。



毎回同じ店舗の打席予約だけなら単純なのでご安心ください。
③店舗、曜日、時間帯によっては予約が取りづらい
予約が取りづらい店舗と、取りやすい店舗があります。
あと店舗に限らず平日昼間は空いてますが、平日夜や土日は混むことが多いですね。
実際に見た方が早いので、店舗ごとのスケジュール表をご覧ください。
左が平和島店、右が大岡山店です。9月15日(祝)の15時頃の空き状況です。




平和島店は当日でも空いてますが、大岡山店は16日17日も結構埋まっていて、翌週もちょこちょこ埋まってますね。
店舗によって結構違うのでご注意を。



通い放題とはいえ、予約が取れなかったら意味がないので、入会前の無料体験時に確認しときましょう。
④レンタルクラブがしょぼい
無料のレンタルクラブがメンズ、レディースともに置いてありますが、最新のクラブではないです。
マイクラブしか使わない人は全く関係ないですけど、レンタルを検討してる人はご注意ください。



最新クラブでないからってゴルフするには全く問題はないですけどね!
⑤ターミナル駅前には店舗が少ない
スマートゴルフの店舗があるのは、ターミナル駅じゃないところが多いです。
店舗はフランチャイズによって展開してるので、家賃が安いところでないと収支が取れないからだと思われます。
僕も蒲田駅前にオープンするのをずっと待ってるんですが、全く進出する気配なし。
ターミナル駅でも駅から徒歩10〜15分だったりします。



逆に住宅街にある店舗が多いので、自宅の徒歩圏内にある方はラッキーかもです。
羨ましい!
マイナス点のまとめ
以上が僕が感じたスマートゴルフのマイナス点5つでした。
ってことでおさらい。
- 室内の雰囲気が質素
- 予約アプリがか分りづらい
- 店舗、曜日、時間帯によっては予約が取りづらい
- レンタルクラブがしょぼい
- ターミナル駅前には店舗が少ない
通っている僕の結論。スマートゴルフはこんな人におすすめ!
通っている僕目線での特徴やマイナス点は上記の通りですが、それを踏まえてスマートゴルフがおすすめな人はこんな人です。当てはまる人はとりあえず無料体験にGO!
- 1人で黙々と練習したい人
- コスパよく練習したい人
- スイングデータを見ながら上達したい人
- 追加で安くマンツーマンレッスンも受けたい人
逆にオススメじゃない人は以下。当てはまる場合は他を探しましょう。
- ゴージャスな内装で皆でわいわいシミュレーションゴルフがしたい人
- 最新のレンタルクラブを使いたい人
- 最高ランクのゴルフシミュレーターで練習したい人
上記のような人だと、店舗が多いところだとラウンジレンジやGOLFERS24がいいかも。
あとは都心がメインですが、ラウンジナイン、マイゴルフレンジ、ハイペリオンゴルフスタジオ、ザゴルフハウスあたりがオススメです。
スマートゴルフの会員による口コミは?良いもの悪いもの
僕の主観だけだと価値観に左右されちゃうので、他の人によるGoogleの口コミ236件を調べて集計してみました。
その結果がこちら。
良い口コミランキングは以下の通り。
- 1位 シミュレーターが高性能で良い
- 2位 店舗がキレイ、使いやすい
- 3位 レッスンが良い
- 4位 予約が取りやすい
- 5位 手ぶらで行ける/コスパが良い
悪い口コミランキングは以下の通り。
- 1位 予約が取りづらい
- 2位 店舗の管理、清掃が足りない
- 3位 キャンセル規定がひどい
- 3位 シミュレーターの精度がイマイチ
- 3位 料金が高い
それぞの口コミの内容は以下の記事で詳しく解説してます。


スマートゴルフの料金プラン
さて、ここからはスマートゴルフの料金プランについてです。
まず前提として、スマートゴルフには以下の3つのグレードが存在します。
スタンダード・店舗数が最も多い「SMART GOLF」、料金が高く都心メインの「SMART GOLF Premium」、料金が安い「スマゴル」の3種類です。
同じグレードでも店舗によって料金プランが異なるので、本記事では、SMART GOLFは糀谷店、SMART GOLF Premiumは白金台店、スマゴルは清瀬店を例に解説します。
SMART GOLF | SMART GOLF Premium | スマゴル | |
---|---|---|---|
入会金 | |||
通い放題プラン(月額) | シルバープラン:22,000円 ゴールドプラン:29,700円 プラチナプラン:33,000円 ジュニアプラン:13,200円 ファミリープラン:29,700円 | PREMIUM プラチナプラン:33,000円 PREMIUM ルビープラン:44,000円 ダイヤモンドプラン:55,000円 ファミリープラン:42,900円 | スマゴルプラン:8,800円 |
回数券プラン | 月3回:13,200円 月2回:8,800円 月1回:4,400円 | 月3回:16,500円 月2回:13,200円 月1回:8,800円 | 月3回:5,940円 月2回:3,960円 月1回:1,980円 |
店舗によってプランや料金は若干異なったり、価格改定もあったりするので詳しくは公式サイトの店舗ページをご覧ください。
店舗一覧ページはこちら
各プランの詳細や、他のインドアゴルフとの料金比較を知りたい方は以下記事もどうぞ!


入会金無料キャンペーンについて
2025年9月現在、スマートゴルフでは入会金が無料になるキャンペーンをやっています。
これを適用するには契約期間をクリアする必要があります。
店舗数の最も多い「SMART GOLF」の場合は以下。
- 12ヶ月以上続けた場合・・・入会金全額(39,600円)無料
- 6ヶ月以上12ヶ月未満の場合・・・入会金半額(19,800円)無料
- 6ヶ月未満の場合・・・違約金として39,600円
キャンペーンを適用する場合は、入会時の入会金は払わずに退会時期に応じて支払う形ですね。
多少条件は違いますが、「SMART GOLF Premium」「スマゴル」の店舗も同様に入会金無料キャンペーンを実施中です。
詳しくは各店舗に確認してみてくださいね!
店舗一覧ページはこちら
最低利用期間について
多くのインドアゴルフ練習場と同様、スマートゴルフも最初は最低これだけ通ってくださいね、という入会条件があります。
スマートゴルフの場合は「初月(日割り)+3ヶ月」です。
入会してすぐやっぱり辞めた!となっても返金はないでしょうから、無料体験時にしっかり確認してから入会するようにしましょう。
その他、退会方法や入会前に知っておかないと損するかもしれない情報は以下で解説してます。





ここまで読んでいただいてありがとうございます!
スマートゴルフ、いいかも!と思った方はとりあえず無料体験をおすすめします。だって無料なんですから。
最後に体験予約の流れを説明して終わりにしますね!
無料体験予約の流れ(1分で完了)



最後に無料体験の流れについて解説しますね。
2025年9月時点では「入会金無料キャンペーン」をやってますが、いつ終わるか分からないので、早めに体験しちゃった方がいいと思います。
無料ですし。1分で予約完了します。
まずは自宅や勤務先から通える範囲に店舗があるか確認しましょう。
遠いと行かなくなっちゃうので、徒歩や最低でも電車で数駅の距離がおすすめ。


スマートゴルフ公式サイト下にある「Webで体験予約」を押します。


体験したい店舗を選びましょう。
「エリアから探す」「現在地から探す」の2つから探せます。


店舗を選択したら「シミュレーター体験」ボタンを押します。
シミュレーター体験だけなら無料ですが、4,000円でマンツーマンレッスン体験も可能です。
その場合は「マンツーマン体験レッスン」ボタンを押しましょう。


入力項目は以下。
- 希望日時
- 氏名
- メールアドレス
- 性別
- 電話番号
- 年代
- ベストスコア
- 体験内容の確認
- 質問等
迷ってるならまずは体験してみることをオススメします!
結論まとめ:スマートゴルフは自主練もレッスンもお得に使える


今回は、以下の内容について書きました。
- 実際に通って感じたスマートゴルフならではの特徴(マイナス面も)
- 僕以外の体験者の口コミ評判
- 料金プランや他のインドアゴルフとの料金比較
- 無料体験の流れ、入会金無料キャンペーンの内容
僕は色んなインドアゴルフ練習場やゴルフスクールに行きましたが、結局はスマートゴルフに落ち着きました。
理由は「家や職場から近い」「コスパが良い」「オリジナルのシミュレーターが練習になる」の3点。
レッスンはまだ受けていないですが、マンツーマンレッスンとしては破格の金額(60分6,900円〜)なので、予算を抑えたい人にはおすすめ。
結論、自主練のみでもいいし、レッスンも受けたい人にはスマートゴルフはおすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。