目指せ100切り!おすすめのインドアゴルフ練習場5選【実体験で比較】

インドアゴルフ練習場5選
  • URLをコピーしました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています(詳細はクリック)

2025年5月21日更新

100切りしたいゴルファー

「経験者おすすめのインドアゴルフ練習場が知りたい」
「シミュレーションゴルフのあるインドアゴルフ練習場ってどう?
「打ちっぱなしとどっちがいい?」

ジューニョ

今回は、インドアゴルフ歴10年、通ったインドアゴルフ場は10ヶ所以上の僕が、上記のような疑問にお答えします!

こんにちは!インドアゴルフオタクのジューニョ(@june_100break)です。

「スクールに通うお金はないけど、上手くなりたい」
「打ちっぱなしは車がないとなかなか行きづらいし・・」
「100切りしたいけど毎回感覚がバラバラで安定しない」

上記のような悩みをかかえてる方も多いのでは?

僕もまさにその一人でした。
たまに行く打ちっぱなしでひたすらボールを打って、何が良くて何が悪いのか結局分からないまま・・。

そんな我々アマチュアゴルファーの悩みに応えるのが「インドアゴルフ練習場」です。

打ちっぱなし練習場とは違い、インドア練習場では天候に左右されず、スイングを安定させる“同じ条件”で繰り返し練習ができるのがメリット。

さらに!
最新の弾道測定器やシミュレーターで自分のミスを客観的に分析しながら反復練習が可能です。

つまり「感覚頼りの練習」から、「データを活用した練習」へ。

僕の経験上、これが100切りに近づく最短ルートです!

ってことで、本記事を読むメリットは以下。

本記事を読むメリット
  • インドアゴルフ・シミュレーションゴルフ練習場のメリット・デメリットが分かる!
  • 自分にあったインドアゴルフ練習場選び方が分かる!
  • 歴10年の僕がおすすめするインドアゴルフ練習場ランキングが分かる!

「3分ほど」でさくっと読めるかと。

それでは、どうぞ!

この記事を書いたジューニョのプロフィール
ジューニョ@june_100break
  • 2011年にゴルフデビュー
  • 20人以上のプロからのレッスン歴あり
  • ゴルフをやるまで運動経験はほぼゼロの40代
  • ベストスコアは89

    プロフィールの詳細はコチラ
    Xアカウント@june_100break
目次

まずはここから読んでね!
インドアゴルフ練習場とは?失敗しない選び方も解説!

インドアゴルフ練習場って?料金は?いわゆる打ちっぱなしとどう違うの?選び方のポイントは?という方向けに、記事をまとめました!

ジューニョ

インドアゴルフ練習場探しに失敗したくない方は、まずは読んでみてくださいね!

インドアゴルフとは?選び方も解説!
  • インドアゴルフ練習場とは?メリット・デメリットはこれ!
  • インドアゴルフ練習場の料金相場
  • インドア、打ちっぱなし、上達するにはどっちがいい?
  • インドアゴルフ練習場の失敗しない選び方

①インドアゴルフ練習場とは?メリット・デメリットはこれ!

インドアゴルフ練習場の種類については、ざっくり2種類。

  • プライベート感満載の「完全個室型」
  • 打席が複数並んでる「オープン型

料金的には完全個室型の方が高くなります。

インドアゴルフ練習場はゴルフシミュレーターがあったり天気関係なく練習できたりと、メリットたくさんあるんですが、当然デメリットもあります。

それは、あくまでバーチャルでしかない、ということ。

以下記事ではメリットはもちろん、その辺のデメリットを踏まえた上でインドアゴルフの上手な活用方法も書いてますのでぜひご覧ください!

②インドアゴルフ練習場の料金相場はどれぐらい?

インドアゴルフ練習場の多くは、月額固定料金で毎日通い放題というプランが一般的。
料金はそこそこ高めなので、そこがネックといえばネックですかね。

正直、月1〜2回しか練習しないなら屋外の打ちっ放しに行った方がコスパはいいです。

週1、2回以上練習するならインドアゴルフ練習場の方がいいです。
なぜなら通えば通うほどコスパがよくなるから。

料金相場や安く通う方法については以下記事で詳しく解説しています!

③インドア、打ちっぱなし、上達するにはどっちがいい?

インドアゴルフ練習場と屋外の打ちっぱなし練習場、どちらに行くべきか迷いますよね。

先にネタバレしてしまうと、「両方行くべき」です。

理由は「練習の目的」を変えることで上達スピードが変わるから。

僕も基本はインドアゴルフで練習して、月1回程度は屋外の練習場に行ってます。

以下記事では、その辺を詳しく解説してますのでぜひご覧ください!

④インドアゴルフ練習場の失敗しない選び方は?

以下の記事では、10か所以上のインドアゴルフ練習場に通った僕が考える、インドアゴルフ練習場を選ぶ時に抑えておきたい7つのポイントについて解説しています。

入会してみたけど、思ってたんと違った!とならないようにチェックしておきましょう。

僕が体験したインドアゴルフだけを厳選!
【おすすめ順】インドアゴルフ練習場5選

ジューニョ

さて、ここからが本題。

僕が体験した結果をもとに、おすすめ順にランキングしたインドアゴルフ練習場を紹介します。

スクロールできます
名前特徴月額料金シミュレーター体験レビュー記事
【1位】
スマートゴルフ
完全個室
全打席シミュレーター

レッスンあり
22,000円OK ON GOLF 無料▼レビュー記事へ
【2位】
ゼンゴルフレンジ
オープン打席
全打席シミュレーター

レッスンあり
13,200円GDR無料▼レビュー記事へ
【3位】
ビーグル
オープン打席
全打席シミュレーター

レッスンあり
12,100円joygolf smart+・X-golf無料▼レビュー記事へ
【4位】
マイゴルフレーン
オープン打席・個室
全打席シミュレーター

レッスンあり
12,100円GDR無料▼レビュー記事へ
【5位】
ゴルファーズ24
完全個室
全打席シミュレーター
レッスンあり
28,000円GDR他無料▼レビュー記事へ
※料金は店舗によって異なる場合があります
ジューニョ

以上の5つのインドアゴルフ練習場を、僕の体験を踏まえて解説していきますね。

1位:スマートゴルフ

※画像参照元:スマートゴルフ公式サイト

\ 入会金無料キャンペーン中!/

ジューニョ

僕が体験した中で、一番おすすめできるのがスマートゴルフです。

スマートゴルフ体験レビュー記事はこちら

スマートゴルフは、2025年5月時点で関東をメインに140店舗を展開中で、インドアゴルフ業界ではNO,1の店舗数を誇ります。

完全個室(店舗によっては半個室)24時間予約制の通い放題全打席高性能ゴルフシミュレーター完備が特徴です。

スマートゴルフの特徴

ジューニョ

スマートゴルフを体験して感じたメリット・デメリットがこちら。

メリットデメリット
個室の他店よりも料金が安い
24時間365日利用可能&他店舗も利用可能
1店舗100名限定なので予約が取りやすい
シミュレーターのOK ON GOLFが優秀
総勢67名のコーチからレッスンを受けられる※2025年5月時点
店舗や曜日・時間帯によっては予約が取りづらい場合がある
オートティーアップではない。ボールは自分で片付け
内装やレイアウトが簡素

スマートゴルフの体験レビュー記事

スマートゴルフについてもっと詳しく知りたい方は以下をどうぞ!
実際に体験レッスンに行った際の体験談を以下記事で書いてます。サービス内容や料金も解説。

ジューニョ

店舗数が多い&他店舗も利用可能なので、休日は自宅の近く、平日夜は職場の近くで帰りがけに、なんてこともできちゃいます!

※2025年5月21日更新情報:今なら入会金無料も!
首都圏を中心に140店舗あるスマートゴルフでは、入会金39,600円0円になるキャンペーン中とのこと。
体験は無料なので、まずは最新シミュレーターを試してみてはいかがでしょう?

\ 入会金無料キャンペーン中!/

2位:ゼンゴルフレンジ

ゼンゴルフレンジ公式サイト
※画像参照元:ゼンゴルフレンジ公式サイト

\ 入会金無料キャンペーン中!/

ジューニョ

4位はゼンゴルフレンジです!

ゼンゴルフレンジのレビュー記事はこちら

ゼンゴルフレンジは首都圏に54店舗を展開するインドアゴルフ練習場(レッスンも可)です。
シミュレーター完備のインドアゴルフスクールとしての店舗数は首都圏NO,1。

基本はグループレッスンのゴルフスクールなんですが、レッスンなしの自主練のみのプランもあるんです。

ゼンゴルフレンジをオススメする理由は練習し放題でありながら料金が安いこと。
税込月額9,900円〜から利用できちゃいます。

「予算は抑えたいけど、たくさん練習したい」という人にはオススメのインドアゴルフ練習場です。

僕は1年ほどゼンゴルフレンジ川崎店に通っていたので、それを踏まえて書きますね。

ゼンゴルフレンジの特徴

ジューニョ

ゼンゴルフレンジを体験して感じたメリット・デメリットがこちら。

メリットデメリット
通い放題なのに料金が安い利用時間帯やレッスン有無のニーズに合わせた会員区分が複数ある
全打席高性能シミュレーター完備。(川崎店はGDRだった)
シューズレンタルやキャディバッグ預かりがある(店舗による)
インドアゴルフコンペなどのイベントがある
店舗や曜日時間帯によっては打席の予約が取りづらい場合がある
オープン打席なので、個室で集中したい人には不向き
通い放題と言いながら都度打席料がかか

ゼンゴルフレンジの体験レビュー記事

ゼンゴルフレンジについてもっと詳しく知りたい方は以下をどうぞ!

通っていた時の感想や評価を以下記事で書いてます。サービス内容や料金も解説。
≫【元会員が暴露】ゼンゴルフレンジの評判・料金は?どんな人におすすめ?

ジューニョ

ゼンゴルフレンジのメリットは、何といっても自主練し放題でありながら料金が安いこと。
平日昼間だけのプランだとさらにコスパ良し。

レッスンプランもあるし、自主練もしたい、けど予算は抑えたい!という方には特にオススメです!

※2025年5月19日更新情報:今なら入会金無料も!

  • 入会金100%OFF ※1
  • 体験レッスン3,300円→0円
  • 月会費1か月分0円 ※2

※1 体験レッスン後、当日入会の場合 ※2 6ヶ月以上のご継続の場合

\ 【無料】迷ったらまずは体験レッスン!/

3位:ビーグル

※画像参照元:ビーグル公式サイト

\ 入会金無料キャンペーン中!/

ジューニョ

5位はビーグルです!

ビーグルののレビュー記事はこちら

インドアゴルフスクールのビーグルは神奈川、東京、埼玉で6店舗を展開しています。

4位のゼンゴルフレンジと同じく、自主練し放題のインドアゴルフ練習場です。
ちなみにレッスンも受け放題。

5位にしたのは、ゼンゴルフレンジより少し料金が高いことと店舗数が少ないから。

ただ全6店舗とはいえ、店舗面積が広いのがビーグルの特徴
つまり打席ブースの数が多いので予約が取りやすいということ。

ゼンゴルフレンジは土日や平日夜など予約が取りづらい時間帯がありましたが、予約の取りやすさでいうとビーグルに軍配が上がります。

ビーグルの特徴

ジューニョ

ビーグルを体験して感じたメリット・デメリットがこちら。

メリットデメリット
自主練し放題なのでコスパが良い

全打席高性能シミュレーター完備(店舗によってjoygolf smart+X-golfのどちらか)
店舗面積が広く打席数が多いため予約が取りやすい
オープン打席なので、個室で集中したい人には不向き
通い放題と言いながら都度打席料がかかる
全6店舗しかない

ビーグルのレビュー記事

ビーグルは残念ながら僕も体験を受けていないので、実際に通っている方々の口コミ評価を分析したレビュー記事がこちら!
≫インドアゴルフスクールBEAGLE(ビーグル)の口コミ調査してみた【忖度なし】

ジューニョ

個室じゃなくても良くて、予算を抑えたいならゼンゴルフレンジかビーグルがオススメですね。

自宅や職場などから遠いと行かなくなっちゃうので、行きやすい方を選択するのが良いと思います!

※2025年5月21日更新情報:今なら入会金無料も!
BEAGLE(ビーグル)は以下のキャンペーン中とのこと。

①入会金11,000円(税込)が0円に!
②打席料無料券最大11,000円分を抽選で!(ハズレなし)

\ 【無料】迷ったらまずは体験レッスン!/

4位:マイゴルフレーン

\ 入会金無料キャンペーン中!/

ジューニョ

4位はマイゴルフレーンです。

体験レビュー記事はこちら

マイゴルフレーンは、2025年5月時点で全国29店舗を展開中のインドアゴルフ練習場です。

プロゴルファーの堀川未来夢選手が公式アンバサダーになってますね。
堀川選手が考えた独自の100切りプログラムで練習できるのもポイント。

店舗によって個室、オープン打席があり、24時間予約制の通い放題全打席高性能ゴルフシミュレーター完備が特徴です。

さらにマンツーマンレッスンプランもあります。

最大の特徴は「料金の安さ」

店舗によっては月額9,000円台のところもあります。
24時間365日、最近シミュレーターで練習できてこの金額はヤバいです。

家や職場の近くあったらラッキーですよ!
≫マイゴルフレーンの店舗を探す

マイゴルフレーンの特徴

ジューニョ

マイゴルフレーンを体験して感じたメリット・デメリットがこちら。

メリットデメリット
料金が安い

24時間365日利用可能
堀川未来夢選手の100切りメソッドが学べる
全打席高性能シミュレーター完備(GDR
他の店舗も利用可能(一部は除外)

手ぶらで通える(クラブレンタルあり)
都度打席料はかからない
マンツーマンレッスンプランがある
店舗によってはオープン打席なので、個室で集中したい人には不向き
店舗や曜日・時間帯によっては予約が取りづらい
レンタルクラブが微妙(店舗によるかも?)

マイゴルフレーンの体験レビュー記事

マイゴルフレーンについてもっと詳しく知りたい方は以下をどうぞ!
実際に体験に行った際の体験談を以下記事で書いてます。
※記事で訪問した「川崎駅前店」は2025年5月現在閉店しています

ジューニョ

店舗数が多い&他店舗も利用可能なので、休日は自宅の近く、平日夜は職場の近くで帰りがけに、なんてこともできちゃいます!

※2025年5月21日更新情報:今なら入会金・登録料無料も!
マイゴルフレーンは以下のキャンペーン中とのこと。
※店舗によって異なります
①入会金・登録料が0円に!
②1ヶ月目の月額費用が0円に!

入会金無料キャンペーン中!

5位:ゴルファーズ24

※画像参照元:ゴルファーズ24公式サイト

\ 割引キャンペーン中!/

ジューニョ

5位はゴルファーズ24です。

体験レビュー記事はこちら

ゴルファーズ24は、2025年5月時点で首都圏を中心に14店舗を展開中の完全個室インドアゴルフ練習場です。

ここの特徴は完全個室の豪華なプライベート空間でゴルフができること。
さらに会員ではない人を3名まで無料で同伴できちゃうので、4人でシミュレーションコースをラウンドする、なんてことも。ゴルフ場に行かなくて済んじゃいますね。

ゴルファーズ24の特徴

ジューニョ

ゴルファーズ24を体験して感じたメリット・デメリットがこちら。

メリットデメリット
24時間365日利用できる
完全個室の豪華なプライベート空間でゴルフができる
ゲスト同伴可能

レンタルクラブが最新

時間帯別プランによっては安く利用できる

マンツーマンレッスンも受けられる(回数券制)
店舗数が少ない

オープン打席の店舗と比べると高額

ゴルファーズ24の体験レビュー記事

ゴルファーズ24についてもっと詳しく知りたい方は以下をどうぞ!
実際に体験に行った際の体験談を以下記事で書いてます。

ジューニョ

3人まで無料で同伴可能なので、一人で練習するもよし、皆でラウンドするもよしです!ただし節度を守って利用しましょうね!

※2025年5月21日更新情報:割引キャンペーン中!
ゴルファーズ24では店舗によって月額費用の割引キャンペーン中とのこと。
詳しくは各店舗に確認してみてくださいね!

割引キャンペーン中!

まとめ:100切りの鍵は「量×環境」!まずは体験してみよう

まとめ

「なかなか100が切れない…」

僕自身もずっとそうでしたが、そんな悩みを抱えているゴルファーに共通しているのは、練習の「量」と「質」が足りていないということ。
中でも、自主練はスイングの再現性を高めるために欠かせない重要な土台です。

とはいえ、週に何回も屋外の打ちっ放しに行く時間はない・・。

そこで今回ご紹介したインドアゴルフ練習場です。

自宅や職場が近くて、駅前にあって、天候や時間帯に左右されず、いつでも同じ環境で集中して練習できる。

これは、仕事や家庭で忙しい大人のゴルファーにとって、非常にありがたい環境です。

今回おすすめしている練習場はすべて体験無料なので、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。

継続できる練習環境を手に入れることで、あなたのゴルフは確実に変わります。
100切りを本気で目指すなら、まずはインドア練習という選択肢を、ぜひ体験してみてください。

ジューニョ

迷ったらまず体験比較──これが100切りを目指すゴルファーがスクール選びで失敗しない最大のコツですよ!

それぞれのインドアゴルフ練習場の体験予約はこちらからどうぞ!

今回は以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。


人気記事ランキングTOP5

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジューニョのアバター ジューニョ 蒲田で働く不動産会社社長&月イチゴルファー

不動産会社社長&月イチゴルファー(ただし春と秋だけ)。

2011年にゴルフデビューした42歳。ベストスコアは89。
運動経験がほぼゼロで中々100切りできなかった経験を活かし、初心者が100切りするためのノウハウを発信。
家族サービスのためなかなかゴルフに行けない2児の父。

目次